気になるライターに関する疑問を解決!
誰にでも取り組むことのできる仕事であることは、確かです。
ただ仕事として向いているかどうかということになると、また違いもあります。
はじめのうちはひとつの記事を書くにもかなりの時間がかかるところ、次第に必要とされる時間は短くなっていくことが通常です。
もしもいつまで経っても時間がかかって仕方がないとなれば、それは適性に欠けているのかもしれません。
また仕事ですから自分の興味がないジャンルだったとしても依頼があれば、こなさなければなりません。
適切に情報検索をすれば記事にすることはできますから、好きな分野以外でも精力的に取り組んでいく気持ちがあれば大丈夫です。
正直、在宅で行うウェブライターの仕事は報酬単価が高くありません。
初心者の方がいきなり始めるとして、同じ時間だけアルバイトとして働くことを考えると、比較対象にすること自体が適切でないというほどです。
続けていきスキルも高めることで、アルバイト相応や上回る効率で収入を得ることができるようになる可能性もありますが、それには一般的に年単位の時間がかかります。
収入は抜きにして身体の疲れを何とかしたいといった状況であれば、リフレッシュさせることは十分に可能です。
最初から仕事の話をするときに、報酬の支払いについても話が出ることは当然です。
管理人も仕事を始めたばかりの頃は、自分の作成した記事でお金を払ってもらうことができるという感動が大きく、なかなかお金の話が出ないクライアントに対して自分からは切り出しにくいところがありました。
ですがベテランであっても新人であっても、ライターはそれぞれが個人事業主です。
クライアントも本来、分け隔てのない対応をしなければならないのです。
最初から報酬の話題が出なければ、自分から勇気を出して確認しましょう。
報酬の金額だけでなく、支払われるタイミングについても確実にしておかなければなりません。
そういった話し合いのもと、事前に紙の契約書を交わしておくとさらに理想的です。